2080件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

私は以前岐阜県内市役所職員として税務課秘書課、生涯学習課などで約7年間働いていたことから市民協働まちづくりに関心を持っています。また、黒部移住後、パートとして黒部市役所の中で働いた経験や、各種委員として様々な担当課の方と関わってきた経験もあります。市長とともに協働まちづくりを進めていくために市長のお考えをお尋ねします。  私は黒部移住して9回目の春を迎えるところです。

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

市民交流を積極的に推進し、もって新たな価値を創造するとともに、市民の主体的な活動推進し、もって市民協働を実現し、さらには未来黒部市を担う人材を育成する場の提供及びまちなかのにぎわいを創出してまいりたいと考えております。  続きまして7点目、1年間の総括についてと、初めての当初予算編成、自身の公約実現予算に向けての思いについてお答えいたします。  

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

(13)「共創・協働まちづくり」について3点伺う。      ①フォーラム等を開催してはどうか。      ②公民連携専門デスクを設置してはどうか。      ③その未来共創推進を行う公民連携専門デスクには、新しいアイデアと外と繋      がりを強化して未来を創っていきたい職員を募集するのはどうか。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

市と地元協働で取り組むプロジェクトチームのような組織が今後必要だと思います。市はこれまで地元のご意見も伺ってきたとおっしゃるかもしれませんが、地元だけで有効活用策を見いだすことは限界があります。地元活用を検討するための組織づくりを市が誘導し、組織をつくり、市と地元協働で検討を進めていくことが急がれているのではないかと考えます。

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

委員会は、伏木外港建設計画に関すること、内港整備に関すること、港湾関連背後地整備に関すること、港湾振興に関すること、北陸新幹線建設促進に関すること、新高岡駅の利用促進に関すること、新高岡駅・高岡駅からの二次交通に関すること、あいの風とやま鉄道、城端線、氷見線、万葉線等公共交通に関すること、市民協働型の地域交通システム等の持続可能な公共交通に関すること、以上9点に関し調査を行ってきたところであります

射水市議会 2022-12-05 12月05日-01号

参画協働によるまちづくり促進につきましては、自治会町内会が継続的に管理及び活用している集会施設用地等地域に譲渡できるよう環境整備を行い、財産の使用関係を明確化するとともに、地域自治振興を図るため、今定例会関係条例の一部改正を提出しているところであり、引き続き、市民が主役のまちづくりを進めてまいります。 

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

フードドライブは当初より、エコライフを楽しむ市民会高岡と連携し、市民団体と市とが協働して実施してまいりました。昨年度からは事業者である食品スーパー主催者に加わり、多くの方が日頃より身近に利用しているスーパーにおいて実施できたことで、食品の寄附の量の増加だけではなく、啓発においても効果があったものと考えております。  

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

市が組織づくり地元に誘導し、市と地      元が協働で取り組むプロジェクトチームのような組織をつくっていけないか伺      う。  3 高齢者移動手段確保について   (1)駅やバス停まで行けない歩行困難な方に対してどのような対応がされているの      か、市内ボランティア活動も含めて伺う   (2)市内公共交通空白地域福平町内会だけと認識していいのか。

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

これまで守山地区野村地区でも市民協働型地域交通本格運行実証運行が進められてきていますが、今回導入されたノッカルは、市内では新しい方式での挑戦となります。住民の皆様が地域未来を考え、地域に適した方式で運行する地域交通システム導入を、市としても引き続きバックアップしてまいります。  

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

産後ケアを福祉課病院でそれぞれ独立して行うのではなく、例えば病院所属助産師福祉課へ派遣し、福祉課保健師さんたちと協働していただくというのはいかがでしょうか。これはマンパワーの集約、安全性の担保、専門職独立性確保意思決定迅速化につながり、より適切なサービスの創設が可能になると考えます。

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

行政と市民が一体となり協働の精神で市政運営に取り組むことを期待し、認定第1号から認定第11号に賛成し、討論といたします。以上です。              〔15番 伊東景治君自席に着席〕 ○議長木島信秋君) ほかに討論はありませんか。               〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長木島信秋君) 討論なしと認めます。

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

実例としましては、市外・県外在住者の方が協働で行う半農半Ⅹ的農業参入について、話が進んでいる案件があり、関連機関と協力して現在対応しているところでございます。  また、黒部市への移住・定住についての支援は、移住サポートサイト、KUROBESTにて、各種支援事業など、様々な情報提供を行っているところであります。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

市民協働型地域交通システムは現在、小勢地区守山地区野村地区中田地区が対象となっています。このうち本格運行されたのは小勢地区及び守山地区です。  そこで質問です。市民協働型地域交通システム本格運行している小勢地区及び守山地区取組により、市全体の何割をカバーしているのでしょうか。  そして、今回の交通システムは、基本的には実証実験をやりたいと手を挙げた地域で実施することになっています。  

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

富山教育委員会が令和4年3月に策定した第3期富山教育振興基本計画では、第2期富山教育大綱に加え、新たに3つ横断的取組、10の重要テーマが掲げられており、3つの横断的な取組として、技術革新グローバル化など、社会の変化に対応できるよう課題解決型の教育の展開、社会全体のデジタルトランスフォーメーション加速に応じた教育環境デジタル化によるICT教育推進地域社会とつながる教え合い、学び合う協働